海技免状更新講習/失効再交付講習(対面式)のご案内

1.講習日程
〇海技免状更新講習及び海技免状失効再交付講習 ☞ 講習の日程は「こちら」

2.講習の種類

(1) 海技免状更新講習
更新講習は、各開催地の会場で対面式により受講するほか、JEIS横浜では
WEB会議システム(ZOOM)によりオンラインで受講することもできます。
                       ☞ オンライン更新講習は「こちら」

【更新講習(対面式)】
講習時間 海技資格 受講料金
1.5時間
(10:00~11:30頃)
一級海技士~六級海技士
(航海、機関、通信・電子通信)
5,390円

(2)海技免状失効再交付講習
海技免状の失効期間により講習時間・料金に違いがあります。
通信・電気通信は航海の講習と合わせて行います。

【失効講習(対面のみ)】
講習時間 海技資格と有効期間 受講料金
3時間
(10:00~13:00頃)
四級海技士~六級海技士で有効期間切れ5年未満 11,660 円
一級~四級の通信・電子通信で有効期間切れ
8時間
(10:00~18:00頃)
四級海技士~六級海技士で有効期間切れ5年以上 24,200 円
一級海技士~三級海技士で有効期間切れ5年未満
13時間
(10:00~18:00頃)
(翌日10:00~15:00)
一級海技士~三級海技士で有効期間切れ5年以上 35,200 円

3.講習の申込み
〇講習申込の締め切りは、各講習とも講習日の2週間前としています。

(1)「個人情報保護方針」を確認いただき、下記の「講習日程検索」から
「仮予約申込」をお願いします。

(2)「仮予約申込」の後に、「受講申込(仮予約)完了のお知らせ」メールが自動送信さ
 れます。
 予約内容を確認いただき、メールの案内にしたがい受講日の2週間前までに提出
 書類、受講料の振込みをお願いします。
※「受講申込(仮予約)完了のお知らせ」メールが届かない場合は、下記の問い合せ先
 までご連絡ください。

 予約は海技免状ごとの予約となります 


【予約の例】
航海海技免状と通信・電子通信海技免状を両方受有し、同日受講される方の予約について

  例Ⅰ: 両方の免状を更新される方。
  →講習日程検索の種別より《海技免状 更新講習(対面式)》を検索し、
  〈航海・通信・電子通信航海・通信・電子通信 更新講習〉、受講日を選択し〔受講者情報〕入力画面で、
  海技免状の情報を入力ください。
  航海海技免状と通信・電子通信海技免状で、それぞれの予約をお願いします。
  (受講料は更新講習代金1講習分となります。)

  例Ⅱ:両方の免状が失効している方。
  →講習日程検索の種別より《海技免状 失効再交付講習》を検索し、〈航海・通信・
  電子通信 失効再交付講習〉、受講日を選択し〔受講者情報〕入力画面で、海技免
  状の情報を入力ください。
  航海海技免状と通信・電子通信海技免状で、それぞれの予約をお願いします。
   講習時間・受講料は航海海技免状の失効再交付講習になります。
  (通信・電子通信の失効再交付受講習料は、航海の失効再交付講習受講料に含みま
  す。)

  例Ⅲ:航海が失効し、通信・電子通信を更新される方。
  →講習日程検索の種別より《海技免状 失効再交付講習》を検索し、〈航海・通信・
  電子通信失効再交付講習〉、受講日を選択し、〔受講者情報〕入力画面で、航海海
  技免状の情報を入力ください。
  →講習日程検索の種別より《海技免状 更新講習(対面式)》を検索し、〈航海・通
  信・電子通信更新講習〉を選択し、〔受講者情報〕入力画面で、通信・電子通信
  海技免状の情報を入力ください。
   講習時間・受講料は航海海技免状の失効再交付講習になります。
  (通信・電子通信の更新講習受講料は、航海の失効再交付講習に含みます。)

  例Ⅳ:通信・電子通信が失効し、航海を更新される方。
  →講習日程検索の種別より《海技免状 失効再交付講習》を検索し、〈航海・通信・
  電子通信失効再交付講習〉を選択し、〔受講者情報〕入力画面で、通信・電子通
  信海技免状の情報を入力ください。
  →講習日程検索の種別より《海技免状 更新講習(対面式)》を検索し、種別より
  〈航海・通信・電子通信更新講習〉を選択し、〔受講者情報〕入力画面で、航海海
  技免状の情報を入力ください。
   講習時間・受講料は通信・電子通信海技免状の失効再交付講習になります。
  (航海の更新講習は、通信・電子通信の失効再交付講習に含みます。)

※ご不明な場合は下記の大型業務部にお問い合わせください

講 習 日 程 検 索
---講習の予約お申込みはこちらから---
種別 開催月 地域   
(受講したい講習・開催月をから選びをクリックしてください。)

空席状況は随時更新しておりますので検索画面でご確認ください。
(キャンセル待ちは承っておりません。)



4.必要書類の提出
〇書類送付期限…受講日の2週間前までに次の書類を送付ください。

【提出書類】
   ① 更新講習・失効再交付講習申込書 ☞ 申込書は「こちら」
    メールアドレスをご記入下さい

   ② 海技免状の写(紛失した場合は事前にご連絡ください)

   ③ 海技士身体検査証明書の写 ☞ 海技士身体検査証明書は「こちら」
   (国土交通省の指定する「指定医」に関しては下記を参照ください)
    海事:地方運輸局長が指定する医師 国土交通省

 ※④ 通信・電子通信の場合は船舶局無線従事者証明書の写
    (名前のページ、選解任のページ、訓練関係のページ)

 ※⑤ 氏名、本籍に変更(訂正)がある場合は、変更を確認できる公的書類の写

【電子メールアドレス】  entry@jeis.or.jp
          メールの件名を次のように記載ください。
          例)1月1日から受講する場合
          件名を「0101更新(失効再交付)講習の申込書類:氏 名」

【郵送先】 下記の大型業務部


5.受講料金のお支払い
各講習の2週間前までに受講料の振込みをお願いします。

「更新・失効再交付講習申込書」の該当科目に〇を記入し、該当の金額を下記口座へ
お振込み下さい。
なお、振込に際しては事務手続きの都合から、お名前の前に受講日の初日の入力を
お願いします。

   ○振込先 :
       銀行名:三菱UFJ銀行
       支店名:麹町中央支店
       口座番号:普通 4364211
       口座名:一般財団法人日本船舶職員養成協会
       イッパンザイダンホウジンニホンセンパクショクインヨウセイキョウカイ
       ※お振込みは、受講日を入力後、お名前を入力ください。
       例)1月1日に受講する場合 0101ヨコハマタロウ


       ※振込手数料は受講者様でご負担ください。
       ※領収書は、4月1日から銀行の振り込み明細書をもって代えさせていただきます。
        法人名で必要な場合は、別途お申しつけ下さい。


6.受講申込の確認
〇お送りいただいた書類、受講料金の振込みを確認できましたら、予約完了となり、
 当協会からメールまたは書簡にて「受講のご案内」をお送りします。
 なお、当協会からの連絡を迅速・確実に行うため、「更新講習・失効再交付講習申
 込書」にはメールアドレス
をご記入いただくようお願いします。


7.講習の受講
〇当日は「受講のご案内」を確認のうえ、受付時間に講習会場へお越しください。
 講習受講後、修了証明書をお渡しします。

 海技免状の申請に必要な次の書類は講習会場に用意しています。
 ・第6号様式 海技免状更新申請書
 ・第8号様式 海技免状再交付申請書
 ・海技免状用写真票
 ・第26号様式 納付書


8.講習修了後のご案内(海技免状の申請)
〇最寄りの運輸局等へ、受講者様で海技免状の申請をお願いします。

 ※更新手続きは、修了証明書及び身体検査証明書の有効期間内かつ、
 海技免状の有効期間内に行ってください。

・更新講習修了証明書の有効期間 ・・・   発行から3か月
・海技士身体検査証明書の有効期間 ・・・ 発行から3か月

【受講のキャンセルについて】
〇ご都合により受講をキャンセルする場合はお早めに連絡をお願いします。
なお、講習準備の関係から、納入いただいた受講料は次のとおり扱わせていただき
ます。

・講習開始日の6日前から3日前までのキャンセル:講習料金の25%を申し受けます。
・講習開始日2日前から当日のキャンセル:講習料金の全額を申し受けます。


【ご注意】

○締切日を過ぎても、受講申込書の提出、受講料金の振込みがない場合は、受講予
 約を取り消させていただきます。

【書類送付先 ・ 講習会場 ・お問い合わせ】

   一般財団法人日本船舶職員養成協会
   大型業務部
   〒231-0811 神奈川県横浜市中区本牧ふ頭3番地
   TEL:045-628-1525 FAX:045-625-1177
   受付時間 9:30 ~ 16:30