免許講習のご案内


 総トン数20トン以上の船舶に船舶職員(船長、航海士、機関長、機関士、通信士等)として乗船する
ためには、海技士の免許が必要です。
 海技士(航海)1級〜6級、海技士(機関)1級〜6級、海技士(通信)1級〜3級、海技士(電子通信)
1級〜4級の海技士の免許を取得するためには、海技士国家試験に合格して、次の免許講習の受講が必要です。


1.講習の種類


【航海】
取得する
海技資格
レーダー
観測者
レーダー
ARPA
救命講習 消火講習 航海英語 上級航海英語
一級海技士(航海) 受講不要(※三級海技士(航海)の免許取得時に受講済みです)
二級海技士(航海)
三級海技士(航海)
四級海技士(航海)
五級海技士(航海)
六級海技士(航海)

【機関】
取得する海技資格 救命講習 消火講習 機関英語 上級機関英語
一級海技士(機関) 受講不要(※三級海技士(機関) の免許取得時に受講済みです)
二級海技士(機関)
三級海技士(機関)
四級海技士(機関)
五級海技士(機関)
六級海技士(機関)

【通信/電子通信】
取得する海技資格 救命講習 消火講習
一級~三級海技士(通信)
一級~四級海技士(電子通信)


2.講習日程 (※各講習とも5名に満たない場合は中止になります。)

  講習開始時間 9:00 (各講習共通)

講習科目 定員※(名) 講習日程 日 数 受講料
教本を購入
する場合
教本を持参
する場合
備考
レーダー観測者 20 6月10日(火)〜6月12日(木) 3日 16,470 円 15,920 円 ※1
レーダーARPA 12 6月13日(金)〜6月14日(土) 2日 41,960 円 41,410 円 ※1
救命講習 24 6月16日(月)〜6月18日(水) 2.5日 41,140 円 40,040 円 ※2
消火講習 24 6月19日(木) 1日 13,300 円 12,750 円
航海英語 20 6月20日(金)〜6月21日(土) 2日 15,180 円 13,200 円
上級航海英語 12 6月23日(月)〜7月1日(火) 9日 48,700 円 46,720 円 -
航海英語

上級航海英語
(12) 6月20日(金)〜7月1日(火)
休講:6月22日(日)
11日 57,680 円 55,700 円 ※3
機関英語 20 6月20日(金)〜6月21日(土) 2日 14,520 円 13,200 円 -
上級機関英語 12 6月23日(月)〜6月29日(日) 7日 38,800 円 37,480 円 -
機関英語

上級機関英語
(12) 6月20日(月)〜6月29日(日)
休講:6月22日(日)
9日 48,040 円 46,720 円 ※3

〇受講資格  
・レーダーARPA講習
  六級海技士(航海)を受有している方、もしくはレーダー観測者講習を修了している方。

・上級機関英語
  四級・五級海技士(機関)を受有している方、もしくは機関英語講習を修了している方。

・上級航海英語
  四級・五級海技士(航海)を受有している方、もしくは航海英語講習を修了している方。



〇備考  
※1:レーダー観測者講習とレーダーARPA 講習は教本が同一のため、続けて受講する場合には
   レーダーARPA 講習は教本を持参する場合の料金となります。

※2:救命講習の3日目は12:00に終了予定です。

※3:航海英語から引き続き上級航海英語を受講する場合と、機関英語から引き続き上級機関英語を
  受講する場合は同じ教本を使用します。

※3:航海英語+上級航海英語、機関英語+上級機関英語を受講される方の定員数は
  各上級英語の定員数に含まれます。



〇持参できる教本は次表のとおりです。
    全教本共通:A5サイズ  表紙/一般財団法人日本船舶職員養成協会

レーダー観測者
レーダー・自動衝突予防援助装置シミュレーター講習用教本
(※共に同じ教本を使用)
平成 18 年 12 月 10 日 改訂版以降発行
救命講習用教本 令和 5 年 6 月 1 日 改訂版以降発行
消火講習用教本 令和 6 年 7 月 1 日 改訂版以降発行
英語講習用教本 航海科
(※航海英語、上級航海英語共に同じ教本を使用)
平成 17 年 3 月 25 日 改訂版以降発行
英語講習用教本 機関科
(※機関英語、上級機関英語共に同じ教本を使用)
平成 23 年 9 月 1 日 改訂版以降発行




3.講習の申込み


○免許講習の申込み、必要書類提出の期限は5月27日(火)です。

(1) 「個人情報保護方針」を確認いただき、下記の 「講習日程検索」 から
  「仮予約申込」をお願いします。

(2)「仮予約申込」の後に、「受講申込(仮予約)完了のお知らせ」メールが自動送信されます。
   予約内容を確認いただき、メールの案内にしたがい5月27日(火)までに提出書
  類、受講料の振込みをお願いします。
  ※「受講申込(仮予約)完了のお知らせ」メールが届かない場合は、下記の問い合せ
  先までご連絡ください。



講 習 日 程 検 索
---講習の予約お申込みはこちらから---
種別 開催月 地域   
(受講したい講習・開催月をから選びをクリックしてください。)

空席状況は随時更新しておりますので検索画面でご確認ください。
(キャンセル待ちは承っておりません。)



4.必要書類の提出


  〇必要書類の提出期限は5月27日(火)です。

【提出書類】

   ① 受講申込書(様式1)☞ 免許講習 申込書(様式1)は「こちら」

   ② 証明写真 縦3cm×横2.4cm 1枚裏面に氏名を記入 ※必要書類を電子メールで提出される方は、講習日
    当日にご持参ください。

   ③ 本籍地および現住所を確認できる公的書類の写1通 (住民票の写のコピー、小型船舶免許証の写など)

   ④ 上級英語講習を受講される方:四級、五級海技士海技免状の写 または航海英語講習・機関英語講習の
    修了証明書の写

   ⑤ レーダーARPA講習を受講される方:六級海技士免状の写 またはレーダー観測者講習の修了証明書の写

   ⑥ 救命講習を受講される方は、受講申込書にある「救命講習受講に際し ての同意書」へのご署名と、下記
    「救命講習・健康管理表」への記入をお 願いします。(救命講習受講日当日にお持ちください)
    ☞救命講習 健康管理表(別紙1)は「こちら」


【書類の送付先 ・ お問い合わせ】
     一般財団法人日本船舶職員養成協会
      大型業務部
     〒231-0811 神奈川県横浜市中区本牧ふ頭3番地
     TEL 045-628-1525 / FAX 045-625-1177

【電子メールの送付先】  entry@jeis.or.jp
     メールの件名を次のように記載ください。
     例) 1月1日から受講する場合
     件名を「0101免許講習の申込書類:氏 名」

     必要書類をPDFにてメールに添付し、送付してください。




5.受講料金のお振込み

〇「免許講習申込書」に金額を記入し、5月27日(火)までに下記口座へ振込みをお願いします。

   〇振込先
     銀行名:三菱 UFJ 銀行
     支店名:麹町中央支店
     口座番号:普通 4364211
     口座名:一般財団法人日本船舶職員養成協会
     イッパンザイダンホウジンニホンセンパクショクインヨウセイキョウカイ

   ※お振込みは受講日の初日を入力後、お名前を入力ください。
   (例)1月1日から受講する場合 「 0101ヨコハマタロウ 」と入力。

   ※振込手数料は受講者様でご負担ください。
   ※領収書は、4月1日から銀行の振り込み明細書をもって代えさせていただきます。
    法人名で必要な場合は、別途お申しつけ下さい。

6.受講申込の確認

〇郵送いただいた提出書類、受講料金の振込みを確認できましたら、当協会からメールまたは、書簡等にて「受講
 のご案内」をお送りします。
 なお、当協会からの連絡を迅速・確実に行うために、「免許講習申込書」にはメールアドレスをご記入いただくよう
 お願いします。

【ご注意】
○締切日を過ぎても、受講申込書等の提出、受講料金の振込みがない場合は、受講予約を取り消させていただき
 ます。

【受講のキャンセルについて】

 〇ご都合により受講をキャンセルする場合は、お早めに連絡をお願いします。
  なお、講習準備の関係から、納入いただいた受講料は次のとおり扱わせていただきます。

 (1) 救命講習の場合
   講習開始日の7日前からキャンセルされた場合、講習の実行上、当協会ではその欠員分を補充できないため、
   当協会の都合により講習を中止する場合を除き受講料は返金しません。

 (2) 救命講習以外の講習

   ・講習開始日の6日前から3日前までのキャンセル:講習料金の25%を申し受けます。

   ・講習開始日2日前から当日のキャンセル:講習料金の全額を申し受けます。